- HOME>
- 機能性ディスペプシア
functional dyspepsia機能性ディスペプシアとは?
異常はないのに胃痛・胃もたれなどの症状が続く
機能性ディスペプシアとは、胃カメラ検査などを行っても胃の粘膜などに異常が見つからないにもかかわらず、慢性的な胃痛や胃もたれなどで悩まされる状態を言います。消化管の機能不全や知覚過敏などによって起こると考えられています。
かつて機能性ディスペプシアは神経性胃炎などと診断されていましたが、現在では胃痛などの症状があっても器質的な問題がない場合、機能性ディスペプシアと診断されるようになっています。
機能性ディスペプシアの原因
機能性ディスペプシアは消化管の機能不全や知覚過敏のほか、ストレス、ピロリ菌の感染、遺伝、生活習慣など様々な要因が関わって起こると考えられています。
消化管の機能不全・知覚過敏
ストレス、喫煙、飲酒などの影響により消化管の自律神経が乱れて機能不全を起こしやすくなると考えられています。
また、何らかの要因で消化管がちょっとした刺激でも過敏に反応するようになり、症状を引き起こすことがあるとされています。
こんな症状はありませんか?
- 食後、胃がもたれる
- みぞおちあたりが痛む
- みぞおちの焼けるような感じ(灼熱感)
- すぐに満腹になる
- 胸やけ
- 吐き気・嘔吐
- 頻繁にげっぷが出る
- など
functional dyspepsia機能性ディスペプシアの検査
胃カメラ検査で胃の粘膜に異常がないか確認します
機能性ディスペプシアは、胃の粘膜などに器質的な異常がないにもかかわらず、胃痛や胃もたれなどの症状が続く状態を言いますので、診断のためには胃カメラ検査、超音波検査(エコー検査)、血液検査などを行って何も異常がないことを確認します。
また、ピロリ菌を除菌すると症状が改善される場合があるため、感染の有無を確認する必要もあります。
functional dyspepsia機能性ディスペプシアの治療
機能性ディスペプシアの治療として、生活習慣の改善や薬物療法などを行います。機能性ディスペプシアの特徴的な症状は「食後の胃もたれ」「みぞおちの痛み」「みぞおちの灼熱感」「早期満腹感」などですので、こうした症状が長く続いている時は、箕面市・桜井駅にあるふじもとクリニックへご相談ください。
生活習慣の改善
食べ過ぎなどで胃に負担がかかると症状が起こりやすいので、食生活を見直して症状の改善・予防をはかります。飲酒・喫煙も症状の原因となるので、できるだけ控えるようにしましょう。
こうした生活習慣の改善が継続できるように、まずは無理のない範囲でスタートし、どのように生活を変えていけばいいのか具体的にアドバイスいたします。
薬物療法
症状に合わせて、消化管の運動を助けるお薬や、胃酸の分泌を抑えるお薬などを処方します。必要に応じて漢方薬や抗うつ剤などを処方することもあります。